私の自動車環境

2019-04-15

現在、私は自動車を二台所有しています。内訳は趣味のクルマとして普通車一台、通勤や近所への移動用の軽自動車が一台です。それに加えて納車待ちの普通車が一台あり、三台所有になる予定です。

趣味用のクルマは冬場の融雪財や雨の日の水分で錆びてしまうと困るので、極力乗らないようにしていますがそれだと遠出などでも軽自動車を使う事になり少しつらいのも事実。

そこで季節、天候を問わずに活躍できるクルマを買いたいと数年前から考えていました。もちろん買うからには自分の好きな2ドアクーペです。

ただ、「よし、買おう!」といってすぐ購入できるほどの収入はありませんのでまずは貯金です。

ローンという手段もありますが個人的に自動車は一括払い。

理由は自動車は購入したあともお金が掛かるモノで、税金・保険・燃料代・点検整備などなど。そういった維持費(決まった出費)に加えてクルマのローン(新たな決まった出費)を払っていくのは平凡なサラリーマンの身では結構な負担だから。

一人で生活しているのに三台もクルマを所有するのは無駄と言われても反論できませんが、地方在住、持ち家、独身とあまり月々の固定費用が掛からない生活なので、新たな維持費が発生してもやっていけると判断して普通車を増車することにしました。

もちろんこれまでより金銭的には厳しくなりますが、何かあったときのための貯蓄は出来ると考えています。駄目ならまた二台体制に逆戻りですが・・・

保有に関する状況は家族構成、生活環境などの要素からそれぞれ異なるものなので私の状況が他の人に当てはまるとは限りませんが何かの参考にでもしてください。