箱根に行ってきました
Ultima GTR は真夏の間はお休み
まだ梅雨の最中ですがその後にやってくる夏本番中は暑さが苦手な Ultima GTR は動かさない予定です。
その前に三月の時に行けなかった箱根ターンパイクに行こうと考えました。
天気予報をよく確認して雨は避けられそうだったので、早起きして夜明け前に出発。
コンビニエンスストアで買い物してから高速道路に。


新東名高速道路を快適に進んで長泉沼津インターで降りたら給油します。

ターンパイクは小田原側から登りたいので箱根新道を使って峠を越えます。入り口に到着したら、そのまま入らずにまずは記念撮影。

虫の屍骸がこびりついて汚かったので吹き上げたあとでいざ出発しようとしますが、エンジンが掛かりません!
以前もあったパーコレーションなのかとしばらく待つ事にします。
各部が冷える間にお知り合いの方と遭遇して軽く雑談。そろそろよいかと再トライしますが変わらず不動のまま。
どうにもパーコレーションではなさそうな気配ですが、まだ時刻は午前七時過ぎ。お世話になっているお店が開く時間まで待ってみて、それでも駄目ならレッカーしようと決断。
始業時間まで出来る事をやりますが電圧やヒューズ類は異常なし。燃料系なのかと思いながら色々と試しましたがどうにもならずタイムアップ。
お店と保険会社に電話で連絡して、任意保険のロードサービスでお店までレッカーしてもらうことに。
一時間ほどで現場にレッカーが到着して積載。

実はレッカー依頼は二度目で、前回は走行中に止まってしまったので焦りました。今回は駐車した状態で、このクルマの危なっかしさにも慣れてきたのか結構余裕がありました。
前回も同じ地域での依頼だったのですが、このヘンなクルマはレッカー業者でも知られているそうです(笑)
ドナドナされていくのを見送ってから鉄道を使って帰宅したのですが、自分より早く車がお店に到着。初診だとどうもスターター辺りがあやしいとのこと。もともと始動性はあまり良くない車だと思っていたのですが、7リッターも排気量がある大きなエンジンだと負担も相当なものだと思うので致し方ないのかもしれません。
ただ、困るのが自分だけなのは正直なところ、気が楽です。突然、押し込まれたお店の人には申し訳ないですが軽症である事を願うばかりです。
結局、ターンパイクには入れず消化不良だったので帰宅して新しく買ったカメラのテスト動画を作って気晴らししました。
今回は残念な結果になってしまいましたが、絶対にターンパイクには行ってみせると決意しました。












