GRスープラを購入するまで ①
最初はそこまで欲しいとは思わなかった
私は既に新型スープラを予約して発売を待っている状況ですが、当初は増車を考えている中の候補のひとつで、絶対に買うんだ!なんて思ってもいませんでした。
自分自身が先代スープラに乗っていたわけでもありませんし、長年のファンだったわけでもありません。もちろんビッグネームであるスープラの存在は知っていましたが接点はあまり無く、10年以上前に購入するクルマの候補として挙げたけど結局選ばなかったクルマでした。
新しく2ドアクーペを買い増ししようと計画し始めたのが数年前、新型スープラが開発中らしいという噂はすぐに私も知りました。ただ、増車するクルマの条件は、
- 2ドアクーペ(セダン等を所有した事もあるけど後ろのドアはほとんど使わなかったので、どうせ買うなら好きなカタチの車を買いたい)
- 乗車定員は出来れば四人乗り以上(今もう所有しているクルマが二人乗りなのと、実家に帰省した際に両親が乗せれると良い)
- 新車保証またはディーラー認定の保証が付いた車両(中古車でも可。所有しているのが1990年代の車なので維持費等を抑えたいから。あと技術の進歩を感じてみたい)
- 全幅が1900mm以内(幅が1900mmを超えると実家の駐車場に入らないため)
というものでした。ただ、現在は2ドアクーペ自体が少なく、四人乗り以上となると数えるほどしかありません。その中で個人的な好みから候補に残ったのが 販売中の車種ではレクサスRC(ハイブリッドモデル)とメルセデスベンツCクラスクーペ でした。
ただ、レクサスRCは内装のデザインが少し個人的に好みではないのとスペックがいまひとつで、CクラスクーペはAMGモデル以外は個性が弱く感じられてどちらかに一本化するにはまだ迷いがありました。
このとき(2016年頃)はまだ、新型スープラはこれまでのモデルから考えて四人乗りで発売されるだろうと思っていました。 詳細が判明していなかったので逆に、すべてを満足させてくれるかもしれないと期待できそうでした。
加えて増車するにも資金がまだ用意できていなかったので、新型のスープラが発表されるまでは貯金に励む事にしたのでした。
けれど時間が経過して情報が明らかになっていくうちに新型スープラはBMW・Z4と基本構造を共有することが確実になり、2018年になると二人乗りであることがほぼ確定します。(まだ正式発表前なので絶対ではなく少しは希望があった)
2019年1月、ついに新型のスープラが「GRスープラ」として発表されました。やはり事前情報どおりの二人乗りで。
デザインは結構カッコ良いと思いましたがボンネットの厚みが気になります。総合的に判定すると72点といったところでした。増車を考えだしてから二年が経過していたので資金的には目途がついた状態でしたがどのクルマも決め手に掛ける状況でした。
レクサスRCが良くなっていた。
丁度、三ヶ月前の2018年10月にレクサスRCがマイナーチェンジを受けて外装・内装ともにデザインが少し変更されて、これまでいまいちだと思っていた点がスペック以外ほぼすべて改善されていました。個人的な点数だと75点というところでした。
この時点で少しレクサスRCに気持ちが傾いたのですが購入に踏み切るほどではありません。まだGRスープラも発表されただけで発売されたわけではなかったので、発売まで両車の情報を集めていくことにしました。
長くなってしまったので一旦切って、その②に続きます。












