納車から一年。GRスープラの今年の費用総額を出してみる。
早いもので2020年も締めくくりの月に。ということは我が家にGRスープラが来て一年が過ぎたということになります。
法定12ヶ月点検も受けてきたので一年のメンテナンスメニューは全て終了です。
ちょうどよいタイミングなので一年でどのくらいGRスープラにお金を使ったのか明確にしてみたいと思います。各種数値に関してですが百の位で四捨五入して分かりやすい数字に。(ガソリン代のみ十の位で四捨五入)
クルマの使用状況は休日のみで約4800kmを走行。内訳としては街乗り3割、高速道路が7割といったところ。
納車されてから行ったカスタムといえるのは、
- ボディコーティング施工 \100000
- ドライブレコーダーの取付 \15000
- レーダー探知機の取付 \20000
くらいでいわゆるフルノーマルというやつですね。合計¥135000 なり。
続いてメンテナンス費用は、
- 1000km時にオイル交換 \13000
- 法定12ヶ月点検 \28000
- オイルとフィルター交換 \17000
の合計\58000 となっています。油脂類などの消耗品の交換はメーカーの指定に沿って行う予定ですが、エンジンオイルだけは早めに交換していこうと考えています。
続いては税金と保険料。任意保険は新規契約の六等級で35歳以上補償、車両保険有。
- 自動車税 \50000
- 任意保険(一年分) \210000
合わせて\260000。任意保険が高額ですが車両保険は本体価格が高額であること考えると万一の備えとしては付けておきたいので仕方ありません。無事故であれば来年以降は等級も上がり保険料は値下がりするのでここは我慢です。
最後に燃料代。もちろんハイオクガソリンです。
- 総給油量 350.36リットル \48300
ちなみに燃費は車両コンピューター計算で12.8kmとなっています。
これら全てを合計すると、\501300
このうちカスタム代は維持費に含まれないと考えられるのでその金額を除外すると、\366300
エンジンオイル以外の消耗品や交換部品の代金がほぼゼロの初年度だとこんなものでしょうか。トラブル等も皆無だったのでもう一台の紫のマシンと比較するとすごく優秀な結果だと思います。
最近のスポーツカーの維持費の一例として、何かの参考になれば幸いです。











